どうも、日向夏です。
この度ITパスポート試験を受けて来ました。
午前受験で施設の入り口が分からなくてまず迷子でした(笑)
やっと着いたはいいけど受験生が高校生とか若い子しか居なくて恥ずかしかったです。
試験の結果は670点でした。(合格点は600点以上からです)
結構ギリギリですが無事合格しました!!!
最初から良く分からない語句多すぎてどうしたもんかと思いました。
さてさてせっかく頑張って1ヶ月半かけて独学で勉強したので実際の勉強方法を
ここにまとめようと思います。
これから試験を受けてみようかなと思う方は是非ご参考下さい。
ITパスポートってなに?
簡単に言うとITの基礎的知識が証明できる国家資格です。
因みにレベル1がITパスポート、レベル2が基本情報技術者試験だそうです。
詳しく知りたい方は素敵なサイトがあるので見てください。
購入したテキストについて
【令和2年度】 いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集
こちらを購入しました。
分厚いですが、分かりやすくて過去問題もついてます。
個人的にはとても買ってよかったなと思います。
勉強方法について
アウトプットとインプットが大事です。
とかよく意識高く書いてると思うんですけど、ちょっとカタカナ苦手なんで
ようは内容理解して問題解けばいいんです。
因みに求職中の為、一日平均2~3時間ほど勉強したと思います。
在職中の方は仕事のスキマ時間や通勤時間などにテキストを見たり、動画を見たりすると良いのではないかと思います。
1日目~15日目
この時点で過去問の正答率48%くらいでした。
YouTuberの動画を見る
さとうささら先生のYouTube動画を見ました。
5分から10分くらいの動画があります。
移動時間とか聴く時間があればとても役に立つのではないのかなと思います。
私は89回目講義まで聴きました。
寝る前にテキストを1章ずつ読み込む
テキストは全15章なので毎日寝る前に1章ずつ読みました。
暗記系は寝る前に、計算系は寝起きにしたら良いらしいです。
ITパスポート過去問道場を解く
因みに100問あるので、理解出来てない状態で解くのはとてつもなく苦痛でした。
大体1時間かかるんで文章も理解出来ない、語句分からないとキツイです。
令和元年秋期から平成27年秋期まで解きました。
16日目~30日目
動画を見ながら勉強していましたが、正答率の伸び無さとかなり時間を要することに
気づいたため勉強方法を少し変えました。
この期間に一度だけ合格点が出ました。
ITパスポート試験ドットコムでの学習記録📝
— 日向夏@ITパスポート勉強中 (@HF7xn6vE1yaDGmC) August 3, 2020
【模擬試験:H29秋期】
100問中61問正解📈正解率61.0%
ようやく来たぞ!!#ITパスポート試験#過去問道場 https://t.co/9iFsr8hKK7
テキストを1章ずつノートにまとめる
かなり覚える語句が多いので、1章ずつテキストを読みまとめました。
似たような語句が多くて苦戦しましたが段々と理解して来ました。
特にアルファベットの略語は英語の意味とか覚えたら理解が早いと思います。
あたし、魔女のキキ!BCMとは災害が起きても事業を継続する為の経営手法でBCPは事業をいかに継続するかをまとめた計画のこと!
— 日向夏@ITパスポート勉強中 (@HF7xn6vE1yaDGmC) August 12, 2020
BPRは業務はプロセスを『抜本的に』再設計する手法で、BPMは業務プロセスを『継続的に』改善する手法のこと。PDCAと一緒に出題される!こいつらとは無関係!!!
データベースにおける『選択』は行を抽出することであり、Excelで使う選択とは無関係!!
— 日向夏@ITパスポート勉強中 (@HF7xn6vE1yaDGmC) August 16, 2020
そう、同じ語句でも違うの!!!
『射影』が列を抽出することなの、一々分ける意味とは…?!?!
段々と似た語句を中途半端に理解してきて、混乱してきた時期です。
ITパスポート過去問道場の復習機能を使い、間違った問題を解く
アカウント登録すると解いた問題や間違った問題を記録してくれるので
復習機能を使い間違いを復習しました。
テキストに載っていない問題や語句もあるのでそれもノートにまとめました。
31日目から45日目
出題傾向の中で良く出る分野を再度ノートにまとめる
テキスト購入したら分かると思うんですが、試験の出題傾向がまとめられてます。
その中で出題傾向が高い分野を再度テキスト読んでまとめました。
ITパスポート過去問道場を再度解く
この時期には正答率は70%から80%を行くようになりました。
いつのまにかアカウントが
『総学習問題数 2188問』『段位 三段』になりました。
寝る前に重要用語を総復習!のページを読む
テキストの一番最後に全ての章の重要語句がまとめられたページがあります。
そこを寝る前に読んで寝ました。
最後に
『ネットで一週間勉強しただけで取れた』とか『ITパスポートとか意味ない資格』とかなんか色々かいてあるけど、個人的には結構勉強大変でした。
最初からテキスト1章ずつ読んでまとめて通ればもうちょっと点数取れてたかもな…と少し思います。
ある程度ちゃんと意味を理解しとかないと実際の試験問題でも分からないこと多すぎてなにこれ…ってなりました。
計算問題などもありますが語群の暗記がかなり多いので、文系でも覚えたら点数は取れると思います。
ITに関する知識とありますが、実際は経営や簿記の知識も浅く広く必要になるのでとても為になる検定だと私は思いました。
地道に覚えて行けば合格点を取れなくはないですが、これでレベル1と考えたらレベル2の基本情報技術者試験はかなり大変なんだろうな…と気が遠くなりますね。
おかげで少しだけ賢くなった気がします。
ではでは。