どうも、日向夏です。
先日の事ですが、職業訓練校の試験がありました。
試験内容や面接がどんな感じだったかをまとめていこうと思います。
これから職業訓練校の試験を受ける予定の方はご参考までにどうぞ。
試験内容について
普通にテスト用紙1枚(裏表あり)だけ配られました。
国語
- 漢字の書き取り
- 漢字の読み取り
- 同音異義語の問題
- 作品のタイトルと作者の名前
数学
- 計算問題
- 確率の問題
- 道のり、速さ、距離に関する問題
- 角度の問題
社会
- 世界の国の問題(世界一大きい湖など)
- 政治や経済の問題
覚えている限りこんな感じでした。
正直数学は結構勉強していましたが、国語と社会は幅広くは勉強していなくて、社会で世界の国の問題が出てきたのは予想外でした。
日本の方を重点的に勉強していたのでまさかでした。
国語に関しては意外と頭がさえてくれたおかげでわりと自信がありました。
面接について
定員人数が24名の枠に約2.5倍の人数が受験に来たので、面接も各グループに分けて1対1でどんどんありました。
私のところは女性の方で本当フランクな感じで話をするので緊張もそこまでしませんでした。
- 名前と住所
- 試験について
- 辞めてからの求職活動について
- なにか訓練で聞きたいことはないか
- ジョブカードは作ったか
- 志望動機
- 訓練するにあたり訓練生に対して気にすること、自分自身気にして欲しいこと
- もし就職が決まったら、就職を優先するか訓練を優先するか
- 出席日数が足りない場合は退校になるが了承出来るか
- もしコロナの影響で土日なども学校がある場合は対応できるか
ざっとこんな感じの内容を質問されました。
一番良く分からなかったのは『訓練するにあたり訓練生に対して気にすること、自分自身気にして欲しいことはありますか?』といった質問で、ちょっと理解出来なくて「私自身は…特にないですね」って答えました。
とりあえずハキハキ答えて志望動機はちゃんと言えたしもういいかなって感じです。
服装について
ほぼほぼスーツなんですけど、一部私服の方がいらっしゃいました。
夏だからジャケット着てない人もいたり、シャツではなくオフィスカジュアルなトップス着てる人などまちまちでした。
正直気になるのは、清潔感があまりない人とかもいるのでその辺はどうなのかな?と思いました。
髪の毛結んでないとか寝ぐせつけたままとか、最低限はした方がいいんじゃないかなと客観的に見て思いました。
参加者について
お父さんやお母さん世代の方から、同い年くらいの方まで幅広くいらっしゃいました。
試験会場も二手に別れていたので全体は分かりませんが、私がいた会場では男性の方も結構いたのでびっくりしました。
WEBの訓練校は人気だとハローワークで聞いていましたがまさか2.5倍になるとは思ってもみませんでした。
最後に
試験会場はコロナ対策で窓を開けて扇風機を回して配慮されていましたがかなり暑かったです。
暑い時期に試験があるなら飲み物を持ってきた方が確実にいいです。
人数多いと面接もかなり待ちますので…。
結構勉強やら下準備をしたのですが結果待ちですね。
もし受かっていたらどんなことしたかをまとめようかと思います。
ではでは。