どうも、日向夏です。
今朝スッキリで『やめてみた。』っていう書籍が紹介されてて面白いなと思い、自分自身でも社会人になり一人暮らししてやめてみたことを考えてみようかと思います。
こういうエッセイって面白いですよね。
私はわりと節約・時短とかそういうの見るの好きです。
サンキュ!っていう雑誌があるんですが、それを見るのが小さい頃からわりと好きでした。
因みに今回紹介されてた本はこちらです。
- 1.カーペット敷くのをやめてみた
- 2.長財布をやめてみた
- 3.現金払いをやめてみた
- 4.美容室でお金を払うのをやめてみた
- 5.クレンジングオイルをやめてみた
- 6.化粧下地をやめてみた
- 7.全部追いかけるのをやめてみた
1.カーペット敷くのをやめてみた
一人暮らしして、カーペットにローテーブル・ローソファを置いていました。
なんでやめたかというとノートパソコンを購入するに辺り、イス机が欲しくなったからです。(ローテーブルは肩こりが凄くて無理)
それに伴いお部屋の配置を動かして、カーペット要らなくなったから捨てました。
おかげでゴミが落ちてたらすぐ掃除機で吸えるし、なによりも掃除が楽です。
前は無駄にコロコロかけたりカーペットどかしたりしないといけなかったけど、今は掃除機とたまにクイックルすればOKなんで楽です。
一時期ルンバが欲しくて『ルンバを買うとしたら床の物を捨てないと動かせないな…』ってシミュレーションして今は床にほとんど物はありません。
結局買わなかったけど、そういう考えになったら部屋が綺麗になりました。
2.長財布をやめてみた
これはやめてみた。でも書いてたんですが、私もやめました。
転職する前に呪われたかの様に断捨離してた時期がありました。
洋服も断捨離しすぎて夏のトップス2着しかなくなりました(笑)
元々はカードが縦に入る大きい長財布使ってたんですが、大きい分鞄の場所を取るんですよね。
それで、ももクロコラボの折りたたみ財布を持っていたので、せっかくだし使うかな…と切り替えました。
おかげで財布の中のものを整理することが出来たし、なにより幅は取らなくなりました。
未だにカードは入りきってないのでもう少し断捨離するのを検討しないといけません。
3.現金払いをやめてみた
一時期500円玉貯金をしてた時期がありました。
その時は積極的に千円札を沢山使ってましたが、今は断然クレジットカードで払います。
なんでかというとポイントがつくからですね。
たまにクレジット使わないとかネットで買い物しないとかいう人いるんですよね。
大体みんな怖いからって言うんですけど、理解が出来ないですね。
クレジットはリボ払いになってなければ大丈夫だし、使った金額をちゃんと家計簿なりなんなりで管理すればいいんですが、それが出来ないなら現金払いがいいでしょうね。
ペイ払いが増えてから、色んなお得情報がネットで掲載されて結局何が一番お得なんだ…?ってなった時があったんですが『お得情報に踊らされないで、必要なものだけ買うことが一番大事です』って見た時に確かに…って思いました。
それからは自分の使ってるクレジットカードで払うことを続けてます。
メインはリクルートカードでポンタポイントへ還元しローソンのお試し引換券で交換、サブは楽天カードで楽天の買い物するときに使いポイントは楽天モバイルに当ててます。
ペイなら主に楽天ペイかペイペイ使ってます。
4.美容室でお金を払うのをやめてみた
私は生まれてこの方染めたことがない、いわゆるバージンヘアってやつなんです。
昔から髪の毛を褒められることが多くて美容室行く度に「染めないんですか?」って聞かれるんですけど、「傷むの怖いし、コスパがかかるから嫌です」って断ってます。
茶髪でパーマの人は本当凄いですよ。
髪の色なんてどうせ落ちるのになぜ染め続けるのか…まあ茶髪が良いんでしょうが、私は黒髪が好きだし、染めるならアッシュとかブルーとか奇抜な色がいいんで普通の仕事はまず無理でしょうね。
そんなこんなでカット代しかかからないんですが、minimoっていうアプリでカットモデルを探しては切ってもらってます。
カットモデル=練習台なんですが、自分の要望を伝えて新人の方に切ってもらい上の方がアドバイスや指示を出して最終チェックして終わりって感じです。
かれこれ6回くらい色んなところで転々と切ってもらってるので半年以上は美容院代かかってないですね。
最初は失敗されたら怖いしな…って結べる長さとかでお願いしてましたが、最近はどうせ伸びるしいいか…って感じでショートボブで!とお願いしてます。
この間は思ってたより長かったけどボブも好きだからいいかって帰りました。
凄い変な髪型にされたとか失敗したとかは今までないですね。
みんな一生懸命頑張って切ってくれるので私は満足してます。
美容室によって切り方とか違うし、自分の髪の癖とか分かって面白いです。
ただ時間がかかるので余裕がある方と思ってたのと違っても気にしない人ならオススメします。
5.クレンジングオイルをやめてみた
女に生まれてなにが高いって化粧品が一番高いんですよ。
ドラックストアで売ってるプチプラで口コミがいい化粧水や乳液+αって買ったらすぐ5000円オーバーなんですけど…デパコスなんて秒で1万円飛びますよ、恐ろしい…。
元々シュウウエムラのクレンジングオイル(緑のやつ)使ってたんです。
W洗顔不要で楽チンだしなにより角栓が取れるという優れものでした。
だがしかしお高いんですよね、一本が8000円くらいだったかな?
メルカリで定価よりも安いものを探しては買ってました。
次に使ったのはアテニアでした(1800円くらい)。
同じくクレンジングオイルでW洗顔不要のやつです。
これはこれで悪くないけど凄い良いって感じもしない普通でした。
だがしかしネットでしか手に入らないというのがネックです。
コロナ禍でマスク着用になってからはメイクもそんなにしなくなりましたので、洗浄力が強いオイルよりもミルクのがお肌にもいいし安上がりだし、そもそもすぐ買えるということで今はなめらか本舗のクレンジングミルクに落ち着きました(1200円)。
6.化粧下地をやめてみた
化粧を始めたての頃、毛穴パテ職人みたいな名前の下地つけてからファンデーションつけてってしてましたが、今は断然クッションファンデですね。
なによりも楽チンです。
適当にポンポンして、スポンジでポンポンして、最後にファンデーションつけてなじませたら終わり。画期的!!
ネットでまとめ買いしたら定価よりも全然お得に買えるし、本当韓国コスメさまさまです…。
私はQoo10というサイトでミシャのクッションファンデを定期的に購入してます。
本体1個+リフィル3個+パフ1個で1980円ですからね。
実質1個495円ですよ…安い…ワンコインで5円のお釣り……。
パフを別でドラックストアで買っても十分定価で買うよりお得です。
Qoo10たまに掘り出し物あるから本当オススメです。
歯科専用歯ブラシが20本で999円でしたからね、実質1本50円!!
7.全部追いかけるのをやめてみた
これはまあヲタクあるあるかも知れないんですけど、色んな形の推し方ってあると思うんです。
歳を取れば取るほど時間を全て費やせるほどの気力や体力がなくなるんです。
全ての番組を見るだとか情報をチェックするとか無理なんですよね…。
あと私の場合は趣味が増えるので、全て両立するのは無理ですね。
どうしてもライブとサッカーの試合が被ることもあり、どちらか選択しないといけなくなります。
好きだからって全部に熱量費やす必要性ってないと思うんですよね。
たまにマウント取ってくるヲタクいると思うんですけど、そういう人といると疲れるから距離置いて自分のペースで好きなものを楽しめばいいと思います。
何事もほどほどがいいですよね。
ということで私がやめてみたことまとめてみました。
良かったらご参考までにどうぞ。
ではでは。