どうも、日向夏です。
そういえば、ももクロの曲をひたすら紹介していたら、いつの間にかブログを始めて1ヶ月経っていました。早いですね。
昨日のももクロ夏のバカ騒ぎ最高でしたね…。
ロケーションが良すぎて、伊豆マリーナというところらしいんですが、行きたいところがまた一つ増えました。
湘南方面本当良いところですね…。最高!!
という訳で今回はブログをはじめたら収益って実際どのくらい出るの??
本当に稼げるの??と副業が気になってる方に参考までに私の成果をお伝えしようと思います。
1.1ヶ月のPV数は?
合計は590です。
因みに読者数は7人で、ブックマークが2件。
総スター数が67です。
一時期就活メインの記事を上げたらなんかスター増えました。みんな優しい…。
WEBプログラマになりたいし、はてなグループをプログラミングのところにしてましたが、書く記事なんてほぼ趣味で大したことないし、ガチでプログラミングの記事投稿しているのを見て恥ずかしくなって辞めました。
2.一番閲覧数が多かったのは?
56です。
3日目に上げたエビ中の記事がTwitterで見て貰えました。
次に多かったのは職業訓練校関係ですね。
アクセス元解析を見てもらうと分かるように
はてなグループ
とTwitterからブログへ来てもらうことが多いのが現実です。
余談ですが、一時期Twitterでバズった方が早いんじゃねえか??と思った時期がありました。
Twitterのトレンドワードを使いバズらせるというTwitter大喜利を一人でやっていましたが、センスが必要なのと張りついてるの面倒くさくてやめました。
あさイチでは平野レミがソーシャルディスタンス守れずやんわり注意され、スッキリでは社会の窓の換気してた加藤浩次がハリセンボンの春菜に注意されてて日本は今日も平和です。
— 日向夏@ITパスポート勉強中 (@HF7xn6vE1yaDGmC) July 3, 2020
このツイートが43,100回見られました。
ブログより多いじゃないか…なんでや。
平野レミさんは強いですね、毎回Twitterトレンド上がってますからね。
それだけ影響力があるお方だと言うことです。
私も面白いし元気になれるから好きです。
因みにSEO対策とかそういうのYouTuberで見たんですが、キーワードをサイトで調べて組み合わせてなんちゃらとか正直面倒くさいな…って思ってタイトルは未だに適当につけてます。
俺の妹がこんなに可愛いわけがないっていうラノベ以降なぜか無駄に長いタイトル流行ってんなって思ってたんですが、SEO対策なんですかね?(迷走)
私はタイトルつけるときはライトノベルか2ちゃんの記事を意識してます。
なんだかんだGoogleで30記事中12記事なにかしらでヒットしてここにたどり着いてるみたいなんで、結構引っかかってるのでは…と勝手に思ってます。
3.ブログ収益は?
Googleアドレセンスの画面です。
見方が良く分かってないけど、0円です。(多分)
誰かが1クリックしてくれたみたいです。ありがとうございます。
オススメの音楽で公式じゃない動画あげたら、もしもアフィリエイトからブログ登録消滅されてしまって、もう今更書き換えるのも面倒くさいから放置してます。
アフェリエイト収益も0円ですね。
最後に
そもそも、ブログ書くことは楽しいから課金しないで無料でしたら良かったなあって後悔してます。まあそもそも稼ぐつもりで始めたんですけどね…。
1年間は課金しちゃったんで、とりあえず元取れたらいいなレベルで頑張ります。
こっからぶっちゃけ話になるし、こんな底辺なブログをブロガーさんが見てるのか分からないし、まあもし見てたとしてもなんだって話なんですが不快な思いをしたらすいません。
実際ですね、ブログ収益で稼ぐってのはお客さんに見て貰う為の記事を書く→そこから商品を紹介しアフェリエイトで稼ぐor自分の商品を売って稼ぐ+Googleアドレセンスみたいな図式なんですよ。
アフェリエイトがほとんどですね。
アドレセンスクリックされたら収益発生しますが微々たるものです。
で、この仕組み知ってからやけにプログラミング教室やらプログラマー関係のアフィリエイト多いなと感じ初めて、実際に記事書いてるやつは本当にプログラマーなのか?とか思いまして…。
実際有名な人でもそういうネットワークビジネスにたけてる人が上手く信者を作り稼いでるという図式を知ってから、なんか気持ち悪いなって思ってしまった所存でして。
いやまあね、本当に実体験を書いてる人もいるだろうし、結局信じて上手く言ってる人もいるかも知れないからあれなんですが、本当世の中に出回っている情報って100%正しいわけではないから、ちゃんと自分で調べて確かめるのが一番いいよってお話なんですよね。
正直、ブログ収益について色々調べたら闇を感じたのでした。
まあお金を稼ぐっていう点ではどんな手法でも稼いだもん勝ちだとは思いますけど、なんだかなあですね。
私もブログ課金しちゃったから、1年間はアフェリエイトやGoogleアドレセンスは貼り続けますけどねっ!!
ではでは。