どうも、日向夏です。
せっかくブログを始めたので、私自身WEBプログラマーになりたくて転職をするためになにをして何を学んだのか記録をここに残しておこうと思います。
(まあ、慣れるかどうかは神のみぞ知るですが…)
なんでWEBプログラマーになろうと思ったのか?
- 仕事がリモートワークで出来る
- 辞めてもお小遣い程度は稼げそう
- 自分で出勤時間を選べるなど自由な会社もある
- 前職より休みも給料も多い
ざっとあげるとこんな感じですかね。
私の前職は経理事務でした。その前はホテルマンです。
そしていずれも3年で持病が再発して辞めました。
現在通院しながら貯金もあるし、コロナが怖いので引きこもっております。
一番はパソコンさえあれば仕事が出来るという点で魅力を感じてます。
私はバセドウ病を持っているので、再発すると疲れやすくなり100m歩くのでさえも大変になることがあります。
実際に前職では仕事をしながら通院をしていましたが、心身共に色んな症状が出てとてつもなく大変でした。家で仕事が出来たら有難いですね…。
元々プログラマーに興味を持っていて、調べたところ色んな種類のお仕事がありましたが一番楽しそうだったのがWEBだったのでWEBプログラマーになろうと思いました。
1ヶ月経ってしたこと
元より自分の体がキチンと治らないことには困ります。
そして現在地方にいるもので求人を見ても、経験者募集・IT関連の経験3か月以上と経験者しか応募がないのです。
なのでコロナが落ち着いたら関東へ出ようと思いました。
(その頃には病気も完治しているはず)
求人数も地方と比べて多いのと、資格があれば未経験でも雇ってくれるところがあるからです。
有給消化の日も含めて現在1ヶ月ほど経ちましたが現在していることです。
HTML・CSSの勉強をする
まず、基本中の基本ということでProgateで勉強しました。
道場編コース初級編の第3問で止まってます。
レベルで言えば、Lv.26です。
確かに未経験でもなんとなくこれがHTMLとCSSなのかと理解は出来ました。
今からお話する職業訓練校でも学ぶから、今はとりあえず放棄中です。
無料でも出来るから軽く触れてみたい人は本当いいと思います。
ITパスポートの勉強
そもそもITに関する知識がないので、現在ITパスポートを取得しようと勉強をしてます。
ダラダラしても意味ないので期限を決めて1ヶ月半、来月末の試験に申し込もうと思ってます。
今ざっと勉強していますが、社会人経験と簿記の知識がある人は1ヶ月あれば取れるのでは?と思ってます。
ゆくゆくは基本情報技術者試験を受けようかなと思ってます。
因みに購入したテキストはこちらです。
分かりやすくかみ砕いてまとめてくれてます。安いしオススメです。
【令和2年度】 いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集
職業訓練校に通う準備
もし私と同じように求職中の方はハローワークから貰った紙にご案内があると思います。
知らない方は『〇〇県 職業訓練』で検索するとどのようなものがあるか分かるので、検索してみてハローワークへ聞いてください。
丁度WEBに関する訓練校があるのでそちらで学びながら、自宅で別な勉強をしようと考えました。手出しも教材費だけでいいし、失業保険が通常よりも貰えるのでそこも有難いところです。
実際にホテルマン→経理事務になる際にお世話になりました。自分が頑張れば資格が取れるのでオススメです。
訓練校に行くために色々な手続きをしたので、また後日まとめて書いていこうと思います。
最後に
現在していることはこのような感じです。
実際に訓練校へ通えなかったらスクール通いながら働くかどうするか…など色々検討中ではあります。
私と同じように未経験からWEBプログラマーになりたい方がいたらご参考までにどうぞ。
ではでは。