どうも、日向夏です。
離職し早17日目です。
有給消化もあったので引き起こり生活は1ヶ月経とうとしています。早いものですね…。
さてさて、辞めた時の手続きなんですが
- 国民健康保険の加入
- 失業保険の手続き
- 国民年金への切り替え
このように主に3つありますが、年金の切り替え手続きをすっかり忘れていました。
赤字は手続きが済んだものです。
国民健康保険同様、原則として14日以内にすること………。
GO TO 窓口!!!!
国民年金保険料の手続きをしよう
今週3度目の市役所です。
私みたいにアホなことをしないように順番を決めて、計画的に申請は行いましょう。
なんでそんなに行ったの?という方はこちらをどうぞ。
必要なもの
- 本人確認書類
- マイナンバー確認書類または年金手帳
- 印鑑
- 失業等を理由に免除申請する場合は『雇用保険被保険者離職票』か『雇用保険受給資格者証』
窓口へ行ってきた
『番号を取りお待ちください』と書いてありますが、発券機ありません。
総合受付のお姉さん私が来た瞬間いなくなりました。なんで。
とりあえず用紙がある記載台で途方にくれてうろうろしていたら、お姉さんに声をかけられました。救世主!!
「退職したので、国民年金の切り替え申請とすぐに働かないので免除の手続きをしに来ました」
と告げたら窓口に案内され、ハロワークに手続きしたので離職票がないことを伝えました。
受給資格者証を貰うのは次の8月ハロワークに行くときになるので遅くなってしまうことを話すと、市役所からハローワークに書類を取り寄せることも可能とのことでした。
「社会保険の喪失書類とかはないですか?」
と聞かれましたが捨てました…。
取りに行ってもう使わないだろうと思い捨てました…。
因みに資格喪失証明書…こいつのことです。
お姉さんは話が早く、少々呆れながら書類を渡されたので3枚書きました。
- 国民年金の申請書類
- 国民年金の免除申請書類
- ハローワークへの必要な書類を取り寄せるための申請書類
書類を書くときにマイナンバーか基礎年金番号が必要なので、忘れずに!!
免除申請後の注意点について
国民年金保険料は、一律16,540円です。高い…。
保険料が納めるのは難しい場合は必ず免除申請をしましょう。
因みに本人や配偶者、世帯主の前年所得等に応じて審査されます。
離職票や受給資格者証があれば免除申請に有利になるのであった方が良いそうです。
免除申請してから数か月は結果が分かるまでに時間がかかります。
なので、年金の納付書や催促の電話等来ても免除申請中なので支払いはしないでくださいとのこと。
結果の書類が届いてから納付書は処分してよいとのことでした。
私のような低所得の一人暮らしは全額免除出来る方が多いので、仕事辞めてからしばらく働けないという方がいたら是非是非免除申請してください。
因みにこの期間は1年なので、1年後も支払うのが難しい場合は再度免除申請をするようにとのことでした。
ではでは。